スポンサーリンク
2022年12月11日更新
マツダ3(ハッチバック/セダン)には、どんな長所、欠点があるのでしょうか。
ここでは、マツダ3の欠点、短所、長所を中心に紹介します。
マツダ3購入の参考にしてもらえればと思います。
マツダ3の欠点、デメリット、悪いところ
マツダ3の欠点その1:室内が狭い
マツダ3は、デザイン重視でボンネットが長く、全高が低いので、同じクラスの車に比べて、室内が狭めです。
マツダ3の室内寸法は、室内長1,820mm✕室内幅1,490mm✕室内高1,160mmです。
最近のこのクラスのハッチバック車は室内空間を犠牲にしてでも走りやデザインを重視する傾向にあるので狭い車が多いのですが、マツダ3は、カローラスポーツと並んで狭いです。
それなりの広さがほしいなら、インプレッサスポーツか、カローラツーリングがおすすめです。
カローラスポーツ
室内長1,795mm✕室内幅1,510mm✕室内高1,155mm
カローラツーリング
室内長1,795mm✕室内幅1,510mm✕室内高1,160mm
カローラツーリングは、室内寸法はカローラスポーツと同じですが、荷室が広いです。
インプレッサスポーツ
室内長2,085mm✕室内幅1,520mm✕室内高1,200mm
「マツダ3、デザインはかっこいいんだけど、同じクラスの車に比べて狭いな。」
といった声があがっています。
スポンサーリンク
マツダ3の欠点その2:乗り心地が悪い
マツダ3の足回りは硬めで、柔らかい乗り心地が好きな人や、同乗者にとっては、乗り心地が悪いと感じられがちです。
何をもって乗り心地が悪い。とするかは人それぞれですが、特に同乗者から、乗り心地が硬い。突き上げが大きい。という声が出やすい車です。
このクラスの車の足回りはどれも硬めですが、まだ、カローラの方がソフトでフラットな乗り心地になっています。
「マツダ3、足回りが硬いから、乗り心地が悪く感じる。ドライバーには良いのかもしれんけど。」
「マツダ3、綺麗に舗装された路面では乗り心地良いけど、段差の突き上げが結構強め。バネが硬いのかな。」
といった声があがっています。
マツダ3の欠点その3:値段が高い
マツダ3は、1.5Lエンジン搭載車でも222万円~と、価格が高めです。
カローラスポーツ1.2Lターボエンジン搭載車は、216万円~
カローラツーリング1.8Lエンジン搭載車は、201万円~
インプレッサスポーツ1.6Lエンジン搭載車は、200万円~
しかも最近のマツダは値引きが渋く、支払総額だとさらに差が開くことが多いです。
「マツダ3、カローラスポーツより高いのかー。見た目はマツダ3の方が好きなんだけどな。」
といった声があがっています。
スポンサーリンク
マツダ3の欠点その4:燃費が悪い
マツダ3には、ストロングハイブリッド車がありません。そのため、ストロングハイブリッドがラインナップされている、カローラスポーツに比べると、燃費が悪いです。
マツダがハイブリッドに代わる目玉にしているのが、「SKYACTIV-X」エンジンなのですが、ストロングハイブリッド並の値段がする割には、燃費はそんなに良くありません。
(ちなみに、スカイアクティブXエンジン搭載車には、出力の小さいモーターが搭載されており、マイルドハイブリッド車にあたります。)
ハイブリッドは距離を走るなら元が取れますが、SKYACTIV-Xエンジンは燃費で価格差を埋めることは不可能です。
マツダ3の欠点その5:視界が悪い
マツダ3は、ボンネットが長く、フロントウインドウ、リヤウインドウが寝ている上に、Cピラーがとても太いので、視界が悪いです。
試乗して視界が悪いと感じたら、補助するためのカメラを装着するようにしましょう。
視界を補助する機能としては、「360°ビューモニター」「リヤパーキングセンサー」「前側方接近車両検知」「後側方接近車両検知」などがあります。
「マツダ3、走りは最高。人馬一体って感じで楽しいし、見た目もカッコイイんだけど、後方視界がすごく悪い。カメラがあるからいいか?」
といった声があがっています。
スポンサーリンク
マツダ3の長所、メリット、良いところ
マツダ3の長所その1:デザインがかっこいい
マツダ3は、新世代の魂動デザインが採用されていて、とてもカッコイイ!と高評価です。
デザインだけで選ばれることも多い車です。
デザインに関しては、「全部同じ車に見える」ということを除けば、悪い意見はほとんど見かけません。
「マツダ3、かっこいいと思うけど、マツダ車全部同じ顔に見える・・・。」
といった声があがっています。
マツダ3の長所その2:インテリアの質感が高い
マツダ3は、インテリアの質感が高く、まるで欧州輸入車かと思わせるようなインテリアを実現しています。
「代車でマツダ3に乗ったんだけど、質感の高さハンパない。ペダルの位置も良いし、疲れにくかった。これ欲しいかも。」
といった声があがっています。
マツダ3の長所その3:スポーティーな走りを楽しめる
マツダ3は、セダンもハッチバックも重心が低く、引き締まった足回りで、スポーティーな走りを楽しむことができます。
柔らかい乗り心地が好きな方や、同乗者からの評判という意味ではカローラスポーツの方が良いかと思いますが、「Be a Driver」走る楽しさを重視するならイチオシです。
価格は高いですが、SKYACTIV-Xエンジンだと更にスポーティーな走りを楽しむことができます。
まとめ
マツダ3は、燃費や使い勝手は割り切って、走りの楽しさと、デザインを重視した車です。
運転が好きな人にとっては、最高の一台になるでしょう。
その反面、家族を乗せる、荷物をたくさん積みたい。という方は、他の車を選んだほうが満足できるかもしれません。
マツダ3の長所、欠点を知って、後悔のないクルマ選びをしたいですね♪
車の買い替えを検討中の方へ
クルマを売るなら、一括査定を使わないともったいないです。
下取り価格よりも数十万円高い値段が提示された。という例も珍しくありません。
高く売れた分グレードを上げたり、オプションをつけたりすることができます。
スポンサーリンク